上越・上州武尊山


2004年5月1日
メンバー:友野(単独行)

GWの5/1に、単独・夜行日帰りで、上州武尊山へ行って来ました。
コースは北側の裏見の滝(武尊神社)に車を置き、
駐車場〜頂上〜剣が峰〜駐車場の三角形をたどるルートを選びました。

ネットで検索すると、このコースが一番手軽で、多くの登山者が日帰りで
入ってることがわかり、今回トライしてみました。

会社の意気盛んな後輩(上原君:TWV/OB)を誘おうかと思いましたが、
彼と行くといつもバテバテに成るので、今回は1人で行く「ゆっくり山行」と決めて行きました。
私のとっては上州武尊山は初めてで、頂上を踏めれば100名山が1つ増える事になり、
意義ある山行なのです。




コースマップ





4/30夜、夕飯を早目に食い18:00ごろ、車(ステップワゴン)で家を出る。
(女房には「5月3日か4日に2人でハイキング行こう」と約束をし、
今回はまずは単独での山行きの許しを得る)

入間ICから圏横道〜関越道に入る。
GWで多少、車は混んでいたが、11:00水上ICを出て、
12:00に宝台樹キャンプ場奥の登山口・裏見の滝駐車場に着く。
酒パック2合を飲み、ぐっすり車の中で快適に寝る。
私の後から夜中にあとから2台、パーティーが駐車していた。




コース:武尊神社・駐車場―林道―登山口―尾根上―武尊山頂上(沖武尊)
―剣が峰―北尾根―沢に下りる―登山口―武尊神社

5/1、朝6:00起床。ちょっと寝坊・・と思ったが、
いや今回はマイペースなので、これで良い。
でも後から着いた2パーティーは、すでに出発していた。
アイゼン、ピッケル、防寒具、火器、地図、食料(多目)をサブザックに詰め、6:20出発。

林道を歩くとすぐに雪道となる。
7:10分岐につく。
朝飯のおにぎりを2個食う。

道標に従い、ここから武尊山から北西に伸びる尾根まで突き上げる。
かすかな踏み跡(トレースと言えるものではない)を頼りに登る。

斜面が急になり、10分ほど行くと雪線がなくなり、踏み跡は薮に入る。
薮を適当に突っ切ると、北側の沢の広い雪渓に出る。
しばらくここを登るが、大きな沢が出てきて、ここを渡る徒渉地点を探す。

微妙なスノーブリッジを判断しながら、すり抜ける。
対岸を登ると、先行していた踏み跡がまたもや薮に突入。
今度は完璧な雪交じりの薮の急登だ。

けっこう苦しんで、急な斜面の開けた所にでた。
沢のツメの様相で、斜面はさらに急。
ルンゼ状に残った雪線を見つけ、キックステップでツメる。
ものすごく急だ。

ツメが終わると、稜線が近くなり、樹林と雪のやや傾斜の緩い斜面となり
、南へトラバースぎみに行くと、ほぼ夏道どおりに稜線に出た。

8:20、稜線はまだ雪が豊富だ。
人気がない。
でも天気はすこぶる良い。
樹林の稜線だが、結構眺めが良く、最高の稜線万歩だ。
自然が汚れていない。
人がほとんど歩いていない。
自然を一人占めしている感じだ。

ゆるやかに登る稜線を右にカーブして行くと段々と高度を上げ、
夏なら鎖場の岩場だが、雪に覆われていて、ただの急な雪面だ。
慎重にキックステップで斜面を登る。

3月に行った越後駒ヶ岳のニセ小倉の登り程度の急な斜面なので難なくこなせた。
一個所、鎖が露出している岩場は慎重に3点確保で登った。

頂上の肩の部分出た。
最高の眺めだ。西は苗場山から平標、谷川、朝日、巻機、
中の岳、兎、平が岳、至仏、ヒウチ等、上越国境のすべての山々
(私のとっての懐かしの山)が手に取るように見渡せた。

GWだというのに何故、こんなすばらしい山に人が入らないのか
(結構危険なので来られないのでしょうか)。

10:05−10:20、武尊山頂上にも人はいません。
ミニチョコパン3個食い、剣が峰目指して出発。

薮に出くわさないように、雪線をうまくつなぐ様に、ブッシュでは夏道を探しながら進む。
ここも展望コースだ。
剣が峰への最後の登りは全然雪がなく道もみつからなかったが、
薮に入ろうかと躊躇して、うろうろしていたら、運良く北側にバッチリとした夏道を発見。

11:30、苦労なく剣が峰に着く。
ここはさらに南下すれば川場スキー場があるはずだ。
しばし休憩し、意を決して今日の最大の危険地帯、剣が峰の下りに入る。

念のためアイゼンを付けた。
取っ付きは一応、明瞭な尾根があり、ブッシュに入ると夏道があったが、
30mほど急な下りを終えると雪の急なリッジ。
珍重にピッケルをさしながら下る。アイゼンが団子になり、時々滑る。

雪リッジが終わると、樹林。今度は夏道がない。
ここで立ち往生。薮を避け、決意して信じられない様な急な雪斜面を下る。
木から木へ、滑落しても木にぶつかる角度を選んで下る。

アイゼンはしょっちゅう団子となり、途中、滑落初期状態を起こして、
かろうじて「ピッケル+腕力」で止まる。
所々、壁もあり、後ろ向きで雪壁クライムダウンを強いられる。
腕力、脚力がどんどん失われてゆく。ザイルが欲しいところだ。

ゆっくりゆっくり行けば、雪が腐っているので、「蹴り込み方式」でなんとか下れる。
やがて傾斜が少し緩くなり、先の平地が見えてきた。
わずらわしいアイゼンをはずす。

一歩一歩確実なキックステップで下ると、なんとかなった。
下部は尾根が広く傾斜も緩くなり快適に下る。

尾根の末端で標識を発見。
13:10、尾根が終わり、沢の合流点で沢のスノーブリッジを安全そうな所を見つけて渡る。
沢は狭く、沢沿いでは藪も濃く、とても苦労しそうなので、
対岸の尾根を登りかえして台地にでる。

雪と薮の交互の台地を地図読みしながら適当に突っ切る。
途中、4〜5回、水の出ている小沢を渡った。
“マタギ”になったつもりで、まったく夏道とは無関係なところを、
雪が繋がっている所を探しながら、効率よく緩い斜面をトラバースぎみに進む。

やがて朝来た分岐付近のところに来るが、自分のいる現在地がわからなくなる。
大きな支流の沢を渡るため上り下りをして、適当に薮をこぐ。
突然、林道の途中に飛び出した。
ホットした。

付近はフキノトウなどあり、のどかな雪解けの春山を満喫しつつ、
林道を歩き駐車場に向かった。

14:10、駐車場は滝見学の観光客で車が20台ぐらい来ていた。
帰りは、水上の「諏訪の湯」
(下記URL、300円、前に1回行った、安くてすいていて良い所)
の岩風呂につかって帰りました。
http://www.asahi-net.or.jp/~ck4t-hri/kydo/kydo/minakami.htm

100名山、88個目のゲットでした!




 
林道の終点らしき登山口      /  尾根に上がった所・の標識は雪の中

 
尾根から上越の山並み  /     剣が峰が見える

 
武尊・北の肩から上越山並み /        尾瀬の至仏山

 
北の肩から武尊山 /    雪が豊富だ

 
頂上より剣が峰 /   武尊山頂上

 
武尊山頂上  /  剣が峰頂上へ

 
剣が峰より武尊山      / 剣が峰北尾根より上越の山並み

 
北の沢に下りる(樹林の道なき所)/        武尊神社の入り口




今回の上州武尊は、まだまだ雪が多く、まったく道が見えない状態でした。
残雪の武尊は人を寄せ付けない山、GWでも人っ子1人合わない山でした。
それゆえすばらしい自然と展望にめぐまれた山でした。
私は初めてでしたが、昔から「地図読み&ヤブこぎ通」でしたので
“持ち前の感”をたよりに、楽しく行って来ました。
久しぶりの冒険的な山行でスリルがあり、面白かったです。
しばし「マタギ」になった気分でした。



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送