上越・谷川岳〜武能岳



2005年5月4日
メンバー:上原、友野(キヤノン山仲間の会)



 5月4日
5/4は会社の若者(上原君、TWVOB)と2人で夜行日帰りで谷川岳に行って来ました。
コースは、土合〜西黒尾根〜谷川岳〜一の倉岳〜茂倉岳
〜武能岳〜湯檜曽川〜土合の周回コース。当日は天気が良く、
朝6時から夕方17時まで歩き、たっぷり雪山を満喫しました。

前日、土合駅前の広場に23時ごろ着き、車中でビールで乾杯し、
会社の話(主に上司や体制、組織の話)で大いに盛り上がり、
土合駅の洗面所で歯磨きして、車の中で寝ました。
私のステップワゴンはシートがフラットで、
二人で寝るのにはちょうど良い大きさで、ぐっすり眠れました。

朝、天神平ロープウェー駐車場に車を置き、身支度を整えて出発。
少し舗装道路を歩くと、すぐに西黒尾根入り口です。いきなり急登。
5分も行くと雪道となりスパッツをつけました。やがて明瞭な尾根となり、
高度をぐんぐんと上げてゆきました。しばらく心臓がドキドキ、
汗びっしょりでしたが、一本とってからは順調でした。
相棒は私のペースに合わせて登ってくれました。
途中から森林限界上となり、マチガ沢や天神平が良く見えました。
途中クサリ場やクレパスも難なく越え、数パーティーを追い抜き、
かなりのハイペースで頂上につきました。

天神平スキー場もまだ営業していて、ロープウェーで登ってくる
山スキーヤーや山スノーボーダーも、頂上付近にはいっぱいいました。
天気が良く、苗場や巻機が良く見えました。ここからは快適な尾根歩き、
あっという間に一の倉岳に到着。少し休憩して、
きれいな雪の吊尾根を散策するように、茂倉岳に到着しました。
芝倉沢から登ってくるパーティーが多くいましたが、
下部はブロック雪崩の跡が多くあり、危険性を感じました。

茂倉からは一旦大きく下って、再び上り返すと武能岳に到着。
終日、天気が良いため、午後になっても最高の展望でした。
特に武能岳からの蓬峠〜朝日岳〜白毛門や、朝日〜巻機の稜線は、
まだ真っ白で美しくみえました。遠く下津川岳や兎岳、
中の岳も見えました。下津川岳から5日かけて、縦走してきたパーティーともすれ違いました。

武能から蓬峠へ下り、下りきったところから、地図とにらめっこし、
雪渓と稜線(小リッジ)を大胆に斜めトラバース気味に下り、
送電塔の非難小屋(夏道)に下りました。さらに非難小屋から
湯檜曽川に急なキックステップの下りをして、何とか川に下りました。
ここから芝倉沢出会いまでは、やや難行!雪崩後や湯檜曽川の
巨大スノーブリッジを気をつけながら通過しました。
ここは踏み跡は無し! ・・・でした。

なんとか芝倉出会いに到着。ここからは林道沿いではなく、
昔、現役時代にTMUWV6月定例の芝倉沢雪上訓練に向かうために
良く歩いた湯檜曽川沿いの夏道を選んで土合に向かいましたが、
川の様相が昔とかなり変化していて、大きな雪崩跡や、
“へずり”などあり、また一の倉沢、マチガ沢の雪解けの
増水による微妙な渡渉点判断など、かなり野蛮なルートでした。
我々は楽しめました。この時期、このルートはハイカーは入れません。

マチガ沢出会いからは林道上に登って、程なく駐車場に帰りました。
この時期、山の下部はブナ林の新緑と雪原と青空、
この自然の色合い(緑、白、青)がすばらしいです。
おまけに雪解けの川のせせらぎの音を聞くと、心が落ち着きます。。
一日中天気が良く、真っ黒に日焼けしてしまいました。
日帰りでしたが、充実の1日でした。帰りは後閑の町営温泉に入って帰りました。

タイム:615駐車場―1005谷川岳―1120一の倉岳―1200茂倉岳−1310武能岳
―1345蓬峠付近―1530芝倉沢出会―1700駐車場



朝の一本はまだつらい  西黒尾根の下部・新緑



西黒尾根の中腹部


 
西黒尾根の上部の登り



谷川岳・山小屋   谷川頂上


 
一の倉岳より茂倉岳     茂倉岳頂上



武能岳より一の倉岳・茂倉岳         武能岳にて



武能岳より蓬峠



下山路の避難小屋      湯檜曽川の状態






SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送