上越・未丈ケ岳



日程 2007年5月3日

メンバー 上原、三浦、友野


コース・タイム

5/2、町田20:00―――八王子21:00―――小出0:00

5/3、小出6:00―――奥只見ダム7:00----第1リフト8:00----リフト終点8:10
----ヤブのピーク9:00----1376mピーク10:40----未丈が岳12:20・13:10
----1376mピーク14:00・14:30----ヤブのピーク15:30----リフト終点16:00
----奥只見ダム16:50―――大湯温泉17:30・18:00
―――小出19:00・20:00―――町田23:00




5/2、仕事を終え、家で夕食後、いつものように99円ショップで買出しをして、
町田を出発。八王子南口で三浦を、拝島北口で上原を乗せる。
圏央道・入間ICから入り、関越・小出ICで出で、道の駅でワンボックス車仮眠する。
5/3、快晴のち曇り。
初めての未丈が岳は、GW時期の入山ルートに迷った。
夏道であるシルバーラインのトンネル内の入山口のシャッターは開閉できたが、
まだ雪が多く、除雪なし状態のため、まったく駐車は出来なかった。
ここをあきらめて、銀山平へ行く。
ここからは日向倉山への小沢を登る残雪期のルートがあるが、
今年は目で見てヤブ状態のため、このルートもあきらめる。
しかたなく奥只見スキー場から登ることに、行ってみて、当日朝、決めた。
朝飯を食って、すぐスキー場を登る。
第1リフトを登ると、すでに5月の太陽が暑く、汗びっしょり。
夜行の疲れで頭はボーっとしている。
第2リフトの急坂を見て、歩くのはあきらめた。
8:00のリフト開始まで待って、第2リフトは、260円払って乗る。
リフト終点からは、しばらくはなだらかな雪原の歩行。
左に荒沢岳、後には会津丸山岳が良く見える。
快晴の雪山は気持ちが良い!
まもなく2100mの南北に細長いピークにつく(ヤブのピーク)。
なんとここからは尾根が細くなっていて、雪がないところが100mほど続く。
潅木のヤブこぎとなる。わずかに踏み跡らしきものもあるが、
かなり厳しいヤブ漕ぎとなる。
北端から左に折れて、一旦下って、ここからは快適な雪稜歩きとなる。
かなり痩せているところもあり、ステップを切って登るところもあった。
すべるとあの世行きであり、少々緊張する。
丸い真っ白なピークを登り切ると、1288mピークに着く。
未丈が岳への稜線がきれいに見える。
越後駒が岳、中の岳も見えてきた。
ここらも快適な雪稜歩きで、1376mの主稜線に着く。
1376mから北に少々下るところが悪い。
断続的に切断された雪庇ブロックとヤブのコンビネーションがコルまで続いた。
クレバスを丁寧に判断して、うまく避けるようにルートを取る。
ブロック雪崩ごと、人間がもって行かれない様に、ヤバイ雪ブロック上には
乗らないように注意が必要だ。晴れの日の11時以後は怖い!
コルからはなだらかで広い雪稜を快適に登った。
但し、頂上直下に雪の無い所が1箇所あり、ここの石楠花のヤブこぎは
強烈だった。30mを20分ぐらいかかった。
半そでのまま突入したので、腕が傷だらけになった。
おまけに知らないうちに、帽子を紛失していた。
未丈が岳の頂上は広く、北には浅草岳、守門岳、毛猛山、大鳥岳が良く見える。
東は会津駒が岳、三つ岩岳、窓明山、坪入山、高幽山、会津丸山岳の稜線が
手に取るようにすべて見渡せた。かつて、会津丸山岳へは銀山湖下部から
北沢を詰めて登り、黒沢を下ったルートで、イワナを釣った思い出がある。
夏道から上がってくるパーティーはいなかった。
しばらくすると、同じルートを登ってきた中年夫婦パーティーが来る。
ベテラン風だ。疲れを癒し、下りはのんびり下る。
途中、縦走する2人パーティーの2組とすれ違う。
皆、同じルートを登ってくる。
午後はあちこちで、ブロック雪崩の豪快な音が聞こえた。
帰りは時間がかかったが、気分的に楽に下れた。
下部にはふきのとうが多く見られた。
新しい大湯の日帰り温泉・500円に入って、
小出IC手前のレストランで食事をして、深夜に帰った。
久しぶりのヤブこぎで、しばらく背筋、側筋等の上半身が筋肉痛でした。



下部から雪が豊富だ
荒沢山と遠く越後三山


未丈ケ岳への雪尾根               後ろは頂上


未丈への稜線               後ろは越後三山


未丈が近い              振り返って登ってきた尾根


未丈ケ岳の頂上


雪尾根を下る


奥只見スキー場の駐車場に着く
長い一日だった




    100名山のHOME



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送